» フラメンコの種類・特徴
フラメンコとはスペイン南部のアンダルシア地方の歌・楽曲と、それに合わせたダンスの事で、踊りながら手や足を使って音を鳴らしていく事が特徴です。 フラメンコはコンパスと呼ばれるリズムや曲調によって多くの種類に分かれており、これをパロと言います。 踊る際は楽曲の引手と踊り手がパロを決め、それに合わせて踊る形になります。
ここでは代表的なパロをいくつか紹介します。
ソレア
フラメンコのもっとも古い形と言われ、深みと威厳のある曲種。孤独を意味するsoledadが由来とされています。
アレグリアス
ダイナミックな踊りが特徴的。喜びを意味するalegreという語源が由来。
タンゴ
アルゼンチン・タンゴとは別物。2拍子でノリが良く、明るい楽曲です。
タンギージョ
小さいタンゴという意味で、タンゴよりも早い曲調。ユーモラスな動きのダンスが特徴的です。
ブレリア
パロの中でも最もテンポが速い曲種で、激しい曲調です。
セビジャーナス
ステップが優しく踊りやすいため、入門向け。明快な曲調で、4曲1セットになっています。
スポンサードリンク