COLUMN Vol.2 諦めるのは簡単。続けていくことの方が難しい。
これからの目標は、単純に、もっとダンスが上手くなりたい!常に向上心を持って、追求していきたいです。
そして福岡の独特なソウルフルなノリ、かっこいいスタイルを後輩達に、全国に!伝えていきたい。
私はインストラクターという仕事も大好きなので、ついてきてくれる生徒さん達にも、ダンスの楽しさを、これからもどんどん伝えていきたいです。
インストラクターという仕事の中で特に子供達には、将来の影響も考え、慎重に指導をしています。
キッズダンサーは昔に比べるととても増え、上手な子達が沢山いて、イベントなどで見るとスキルに圧倒されることも多くあります!私達の時代には無かったダンスが出来る環境が今揃っていることが羨ましいし、今ダンスが認められてきている時代になっていることがとても嬉しいです。
子供達に何を伝えられるか…もちろん上手くなって欲しいので、1に練習2に練習。
でも、結局自主的に練習しないとレッスンだけではダンスは上達しません。自主的に練習するには、ダンスを心から好きって思えること、楽しいって思えること。
子供達には特に、そう思ってもらえるようなダンスレッスンの内容を心がけています。
これから大人になった時、将来どんな方向に進んだとしても、ダンスで学んだことが肥やしになってくれたら、それが私の幸せです。
プロダンサーを目指している子供達や10代、20代の夢を追いかけている方達は沢山いると思います。
私の経験から言えることは、プロになる為に努力はもちろん大事ですが、一番大事なことは続けていくことだと思います。ダンス以外でも何でもそうですが、諦めるのは簡単。続けていくことの方が難しい。

続けていく為には、頑張り過ぎず、時には気を抜くこと。でもしっかり目標を立てて、一歩一歩自分のペースで前に進んでいくこと。周りの人達を大切にすること。これは私がダンスをしながら心掛けてきたことです。
私にとってダンスとは生きがいであり、心の支えであり、生活の一部でもあります。
生きていく上で絶対必要なもの。
これから歳をとってお婆ちゃんになっても、ずっとずっと踊り続けていきたいです!!!
»新着コラム
コラムニストNo.17:MILO
日本とジャマイカで活躍するレゲエダンサー。所属しているATTACK DEM SQUADでは2013年にレゲエの世界大会であるWRDCで優勝し、TV出演やDVDの出版、スクールの講師など広く活動している。
コラムニストNo.16:のりんご☆
ダンスと大道芸を融合させた日本における第一人者として様々なメディアやイベント等に出演。 長年のダンス指導の経験を買われ、ダンス教育のJDAC (社)日本ストリートダンス認定協議会の認定委員長に就任。中学校でダンスが義務教育になったことを受け、文部科学省後援 日本ダンス指導者認定研修大会の実行委員長に就任。ダンス指導者の育成、ダンス教育のプログラムの作成等に努めている。
コラムニストNo.15:KAORI
TVやショー、インストラクターとして活躍中のKAORI。 活動拠点・福岡のソウルフルなノリ&かっこいいスタイルを全国に伝えたい!
コラムニストNo.14:河邉こずえ
3歳からクラシックバレエを始め、国内外で数々の賞を受賞。 現在は、自ら舞踊創作も行う河邉こずえが語るダンスへの想いとは─
コラムニストNo.13:Matsuya
19才の時に上福し、Entartaiment Dance Team『Majestic-5』を結成。様々なコンテストやイベントに出演。 マルチな活動でダンス業界と他業種界の架け橋となり、『九州ストリートダンス界のアイコン』として活動中。
スポンサードリンク